こんにちは。
長女専門たいわ士
古瀬郁江です。
前回の記事(シンクロニシティを拾い上げる)
の反響が意外とあって
この感覚をわかってもらえて嬉しいなぁって思ってます。
その中で感じたことがあったので今日はその話を。
今は何でも意味付けしますね。
「今日はここに来ることになっていたんだー!」
「まさに今必要な情報を与えてくれる人に出会えた!」
「流れがそっちの方に向かってる〜」
そういうこと、あると思います!
見えないものの力って
間違いなくあると思う、うん。
で、人とちょっとズレている
人の心が大好きな私は
<そういう出来事に反応する人の心理>
もっと言えば
<そういう出来事に意味を見出して一喜一憂する人の心理>
について考えるのが好き。笑
(ふむふむ)
今回の不思議なおじさんの出来事も
「私の潜在意識の声」だとか
「私が作る世界が顕在化した」とか
「鏡の法則」とか
考えようにはいくらでもありますからねぇ。
実際に、昨年の秋頃からは
その人の中の可能性に強くフォーカスするようになったし
心に浮かんだ想いを素直に口に出すようにしていたから。
人を褒めるのもすごく増えて私自身変化を感じていたのです。
でも、別に、どうでもいいのよ。笑
というか私にとって大事なとこはそこじゃ無いのね。
先日twitterでこんな投稿しました。
人はそれぞれ異なる正義を持っている。
その正義に自信を持ち、覚悟を決めて生きる→自分軸
自信がなくて共感を得ようとする→他人軸
他人を批判するのは、自分の正義に自信がないから
他人の正義を間違いだと主張して
自分の正義の正しさを証明しようとする行為
今回の話と何が関係あるの?
って感じですが。。。
批判するのも正しさを証明する行為だし
意味を見出すのも正しさを証明する行為。
起きた出来事の意味付けや
現実を引き寄せたという証明
「〇〇の法則」的なものと自分の現実の共通点を見つけること
そこに
「私の生き方間違ってない!」
という安心感を得ているのなら
「正しさを証明する行為」
ってことです。
他人の意見を批判する人と
実はやってることは変わらない。
ここでの「やってることは変わらない」の意味は
<やってはいけない行為>じゃ無くて
<今現在の在り方>っていう意味ね。
(ニンジャタートルズのアイスをこのクオリティでも
販売するインドネシア人の自信はハンパないと思うw)
「自分の正義(生き方)に自信がない」かどうかは
心の中心、コアにある啌(くう)の部分に
「自分軸が詰まってる」か
「空洞になっている」かの違い。
啌(くう)が空洞のままだと
「私の潜在意識は〇〇だったから大丈夫」
「現実世界が変化したから大丈夫」
「〇〇の法則に則ってるから大丈夫」
「私もあの人と同じような現実になってるから大丈夫」
って、自分の外側に正解を置き
答え合わせしてる状態。
外側(思想やブーム)が変われば
自分の生き方や考え方も変化しなくてはいけないので
落ち着かないよね。
ちなみに
「自分の声に沿って生きてる!だから大丈夫!」
っていうのも隠れ他人軸だったりします。。。
じゃあ啌(くう)はどうしたら埋まるのか?
それはもう
「心と対話して、自分を多角的に深く理解する」
しかないです!
マインドリセット講座で深くお伝えしているその方法を
1月の私の39歳の誕生日を記念して(?)
39(サンキュー)企画♡動画レッスンプレゼント!
しちゃいます。
21日の夜から皆さんにお届けしていきますので
受け取りたい方は今すぐメルマガ登録してくださいね。