こんにちは。
バリ島在住たいわ士、ふるせいくえです。
春分が過ぎましたね!
新しい一年の始まり、あけましておめでとうございます。
バリでは魚座の新月の日がサカ暦の新年(Nyepi/ニュピ)にあたり、
前日は大きな音を出して悪霊を呼び覚まし、
それらをオゴオゴと呼ばれる鬼のような怖い人形に宿らせて、
最後に焼きはらうという儀式が行われました。
(本番はライトアップされて目が光る!怖い!)
オゴオゴのパレードは夜ですが、
各家庭でも夜の6時になると、
火を焚き、大きな音を出して地面を叩き悪霊を起こします。
たくさんのお供え物を置いて、それらを食べていなくなるんだとか。
0時と6時という時間は、目に見えないものが移動する時間と言われていて、
1日3回(朝6時、昼12時、夜6時)にテレビもラジオもマントラが流れます。
もしかしたら夜中の12時にも流れているのかなぁ?
(今年2回目の息子も、大きな竹の楽器を抱えて楽しそうに打ち鳴らしておりました)
翌日は打って変わって静寂の一日。
再び悪霊がやってこないように、お家の中で静かに過ごす日。
外出禁止、火や電気の使用が禁止、一切の労働も禁止。
道路には村の警備隊が巡回して、外出しないように見張っております。
(でもその目をかいくぐって、近所の子供が遊びに来たりもします、笑)
ニュピはイブお手製のソトアヤムの日。
お鍋いっぱいに作ったソトアヤムを食べて過ごします。
私も前日におかずをこさえておいたのですが、
普段お肉をあまり食べないのに、
鳥手羽をゆで卵と一緒に炊いておいたもんで、
三食とも肉を食べることになり体調が崩れました、、、
ダメですね、来年はサラダを大量に用意しておきます。
(ソトアヤムとはインドネシア風チキンスープ)
バイクの音も、工事の音もなく、
一日中鳥の声と虫の声、そして風にそよぐヤシの葉の音ばかりが聞こえる日。
本当に素敵な一日!!!
ニュピの日のお昼寝の心地よさったらないですね。
今年もしっかりお昼寝させていただきました。笑
夜は真っ暗な闇夜に浮かぶ満天の星空。
日が落ちるほどに増えていく星の数々。
今年初めてニュピを体験した娘は、
あまりの星空の美しさに言葉を失い、
「これ、頭に焼き付けておこう、、、」とポツリ。
去年は暗闇が強くて星空をほとんど見上げられなかった息子は、
ようやく今年は星を楽しめるようになりました。
「ヤヴァイ!ヤヴァイね!」と、
ひたすらヤバイを連呼していたのはちょっと気にかかりますが。
あの星空を写真に収められないのがいつも残念だけれども、
是非とも皆さんには実際にその目で見て欲しいなぁ!
と思う景色です。
ニュピが好きでニュピに合わせてバリに来るツーリストもいるくらいなのでね。
3月ももうすぐ終わり。
月末にはおうちのお寺のセレモニーがあるようで、
毎日準備が進められています。
娘も今週で3学期が終わり2週間のお休み。
息子は通常通り通園です!
ちょっとバタバタしそうな今春、一つ一つ進めていこう。
まずは日本行きの飛行機チケットを取らなくては!