6歳離れた姉弟を育てていて、
男女の違いは面白いなぁとつくづく思う。
男女の脳の違いを学んだり、
男女別の子育ての話なども聞いてきたけれど、
やはり自分の実体験に勝るものはないな、
そんなことを最近感じています。
我が家の場合は、
女の子で、第一子、元々人見知りだけどハートは男前な娘と、
男の子で、第二子、社交的で意志のしっかりした息子。
娘の時は言えばある程度理解してくれたことが、
息子の場合は何度言ってもわからない。
どんなに怒られても繰り返す。。。
(こいつはバカか?と本気で思う)
これはきっと男女の差と、1番目と2番目の違いなんだろう。
怒られた時や、自分の思いが通らなかった時に、
泣いたり怒ったり叫んだり、
感情表現が激しいのは息子。
これは性格もあるし、2番目だからこそとも言える。
物分かりのいいお兄ちゃんもいるし、
何度言ってもわからない妹もいたりするから、
生まれ持った性格もあるし千差万別、
みんながみんな同じとは思わないけど。
最近思う。
男の子は我慢させない。
女の子は無視しない。
この2つを大切にしたいな、と。
男の子は、感情を全部外に出してもいいと育てたい。
それはなんでもわがまま聞いてあげるってことじゃなくて、
出来ない!と泣いても、やりたい!と叫んでも、やめて!と怒っても、
感じてる感情はそれでいいし、それを表現してもいいってこと。
もちろんダメなことはダメ。
女の子は言えばわかってしまう。
その場の空気を(読んでいないように見える子でも)読んでしまう。
だから、無視しないようにしたい。
女の子はそれさえも受け入れてしまうから。