どんなに望んだ海外移住でも、
子どもを2人連れて知らぬ土地での新たな生活は簡単なものではない。
(しかも子どもの1人は2歳になったばかりの自己主張激しい時期)
日本の住み慣れたお家でだって、
父親不在での生活は決して楽ではないのだから、
それが言葉も通じない、習慣も違う、知り合いも少ない場所で、
新たに生活を整えていきながらの子育てなんて、楽なはずがない。
やっぱりどこかで頑張っていて、つい娘の行動・言動にイライラしてしまう。
ご飯を食べ終わってもごちそうさまも言わず、食器も下げずに遊び始めたり、
(こっちは食べカスにすぐアリがたかる!)
今は手が離せないという時に弟にちょっかいを出して泣かせ、
結局ママ抱っこして〜とやってきたり、
(私の仕事が滞る)
学校に行かないと自分で決めたのに、
日中暇になると遊ぼう〜どっか行きたい〜と言ってきたり、
(私は家事やら必要な買い物やらで追われているのに手伝いすらしない)
私からすると、この余裕のなさは娘に足を引っ張られてる気しかしない。
しかも「◯◯食べていい?」「テレビ見ていい?」
「(タブレットで)ゲームしていい?」と聞かれて、
「ダメ」と答えるとブス〜とむくれ、
普段弟のわがままに対して仕方なく自分が我慢してる不満を乗せてくる。
(いつも私ばっかり我慢させられてる、みたいな)
でも文句は言わず、無言で我慢する。だから変なところで拗ねてこじれる。
すごく面倒くさい!!!
まず、不満があるならはっきり言え!
何でもかんでもどうしてママが決めなきゃいけないの!
そのくせ文句だけは言う!自分で決めろ!
学校に行かないと決めたのは自分なのに、どうして暇つぶしをママが提案しなきゃいけないの!
心から行きたい、やりたいことがあるなら、断られてもプレゼンするくらいの意気込みを見せろ!
決断を人に委ねてるくせに、責任も取らないくせに、文句言ってるんじゃない!
娘に対して言いたいことは次から次へと溢れてくる。
そしてほとんどが、日本にいるときに夫に対しての不満と同じ。。。
あれ、これ、相手の問題じゃないかもしれない。。。
確かに夫と娘は似てるところが多いけれど、これは私に何かを見せている。
なんだろう。今の私の心の中はどうなっているのか。
じっくりたいわをしたら出てきた。
「いつまで頑張らせるんだよ!」
夫を日本に残して海外に出たのは、
安定志向の夫を無理に連れてくるのは彼にとって不幸だろうという思いだった。
私が先にこっちで生活することで、未来のビジョンが見えやすくなるだろうと思った。
実際のところ収入が途切れてしまうのも困るという部分もあった。
でもね、本心は見切りをつけていた。
「色々準備してから」「調べてみる」「考えてみる」
ばかりで、何も前に進もうとしない夫に対して。
彼を頼っていたら5年も10年も何も変わらないと。
だから私が決めて、私が進んでいくしかない、そうやって半ば諦めたんだ。
でもそれを私は直接伝えなかった。
繊細な彼を傷つけないように「あなたのペースで来たらいい」と言った。
これは、私自身を傷つけた。
人のために、自分を犠牲にした。
不満を言わずに、でも心の中では相手を責めていた。
なんで嫁の願いをいつまでたっても叶えてくれないわけ!?
これって、そのまんま娘と同じじゃないか!
娘に吐いた暴言は、全て自分自身への文句だった。
たいわをして出てきた私の本心は、全て娘の本心だった。
私も頑張ってるし、娘も頑張ってるんだ。
私はいつまで頑張り続けなきゃいけないんだよ!と思ってて、
娘もいつまで頑張らなきゃいけないんだよ!と思ってる。
そう、私はもう頑張りたくない。
娘も、これ以上頑張りたくはない。
それに気づいたら、私も娘も愛おしくなった。
よくここまで頑張った。よしよし。ありがとう。
私、一体何を頑張ってるんだろう?
お互いに頑張るのやめてみようか?と、娘と相談してみよう。
娘から見た母を、素直に伝えてもらおう。
私は娘のことが大好きだ。
愛おしくて愛おしくてたまらない。
だから、素直に可愛いと思えない時、イライラしてしまう時、
苦しくて、悲しくて、辛くなる。それが怒りを増幅させる。
ごめん。ごめんよ、娘。
ママはね、仲間が欲しいんだ。
人生を共に歩んでいく仲間がね。
決して1人で決断してズンズン進んでいくのが好きなわけじゃない。
新しいこと、未知なものにチャレンジするのは好きだけど、
不安になるときもあるんだよ、悩むときもあるんだよ。
それをね、あなたに求めていたんだね。
たかだか8歳のあなたに。
あの日の私にも。